2025年5月25日
「Lagrange Memorial Mission 2025」を搭載した「ドラゴン補給船運用32号機(SpX-32)」は5月24日 午前1時5分(日本時間)にISSから離脱し、翌5月25日 午後2時44分(日本時間)に無事カリフォルニア沖へ着水しました。
搭載したポスターなどはこの後、日本へ輸送され、返却される予定です。
2025年5月8日
「ドラゴン補給船運用32号機(SpX-32)」で打ち上げられた「Lagrange Kibo Mission 2025」搭載品の、写真およびビデオ撮影がキューポラで実施されました。
地球を背景にした美しい映像を撮っていただくことができました。
画像をクリックでビデオ映像
©NASA/Nanoacks
2025年4月21日
LKM2025を搭載したSpX-32号機は米国東部夏時間2025年4月21日(月)午前4時15分(日本時間同日午後5時15分)、フロリダ州のケネディ宇宙センター39A射点から無事打ち上げられました。
また同機は4月22日(火)午後9時40分(日本時間)にISSの「ハーモニー」(第2結合部)へドッキングしました。
(C)Lagrange
(C)NASA/SpaceX
打上映像は27分過ぎからです。
2024年12月19日
「Lagrange Kibo Mission 2025(LKM2025)」の打ち上げは2025年の4月25日に変更されていましたが、4月21日へ再々度変更されました。これに伴い帰還日も5月24日へ変更となりました。
2024年12月10日
「ドラゴン補給船運用32号機(SpX-32)」に搭載する搭載品が米国テキサス州にあるVoyager Space社に無事到着しました。
©Voyager Space
Voyager Space社への引き渡し
2024年12月2日
来年4月2日打ち上げ予定の「ドラゴン補給船運用」32号機(SpX-32)に搭載する「Lagrange Kibo Mission 2025」の搭載品が集まり、米国テキサス州にあるVoyager Space (旧 Nanoracks)社へ向けて輸送されました。
今回の搭載品は、三浦折り加工を施したA2サイズのポスター9枚、成田市観光キャラクターうなりくん、川崎市青年会議所のカードとUSBでした。
なおポスター9枚の内訳は、子どもミッション、成田市、日進市、大和郡山市、狭山市、筑西市、さらに東北大学・杜宙実行委員会、一般財団法人ワンアース、ローランドコーポレーションからとなります。
なおキューポラでのビデオ撮影は来年4月に予定されています。
また当日は、宇宙飛行士・山崎直子様に子どもたちへのメッセージを書いていただきました。
また搭載品はVoyager Space社に向け、12月5日に発送されました。
(C)Lagrange
2024年11月5日
「Lagrange Kibo Mission 2025(LKM2025)」の打ち上げは2025年の2月25日に変更されていましたが、4月2日へ再変更されました。
これに伴い帰還日も5月2日へ変更となりました。
2024年6月5日
「Lagrange Kibo Mission 2025(LKM2025)」の打ち上げは当初2025年の1月に予定されていましたが2月25日へ変更されました。
これに伴い帰還日も3月28日へ変更となりました。
2023年12月21日
「Lagrange Kibo Mission 2025(LKM2025)」は、2025年1月打上げ、同年2月帰還予定のSpaceX社の「ドラゴン補給船運用32号機」を利用する予定です。
本LKM2025ではこれまで同様、市町村の周年記念事業のポスター、参加小学校の集合写真で作成したモザイクアート・ポスター、さらに植物の種子に加え、はじめてとなる「ゆるキャラ」の打上げと回収を計画しています。
Lagrange Kibo Mission 2025のロゴデザイン